こんにちは、mame48です!
最近暑い日が多くなっていましたね。この時期は窓を開ける機会も多いですがお家の網戸は破れたりしていませんか?
常に風雨や日光に晒され、ときには猫などの動物に引っかかれ、網戸はぼろぼろになりやすい住宅設備のひとつです。
「網戸を張替えたい!」と思っても、どこに頼めばいいのか分からなくて意外と迷いますよね。ついつい破れたまま放置しちゃったり…
そんな網戸ですが、実は少ない道具で簡単に交換できるって知っていましたか?
夏場、家の中に虫が入ってこないように本格的な夏が来る前に直しちゃいましょう!
今日は家庭で出来る簡単な住設改善DIY【網戸の張り合え】についてご紹介していきますね!
必要な道具、購入時の選び方
必要な道具
- 張替え用ネット
- 張替え用ローラー
- 張替え用クリップ
- 網押さえゴム
- カッター
- マイナスドライバー(必要に応じて)
- プラスドライバー(必要に応じて)
ローラーの選び方
ローラーとクリップは網戸専用のものがホームセンターやネットショップで販売されています。
ローラーの種類はさまざまありますが、柄の部分が金属になっているものをおすすめします。張替えの際は柄の先端を使って古いゴムの除去やゴムの仮止めを行うため、比較的安いプラスチック製のものではすぐに劣化してしまします。
使い切るつもりなら良いですが、古いゴムは劣化すると固くなるため除去する際に力が必要なことが多々あります。
プラスチック製では金属製のものより柄の部分が柔らかいため歪みやすいです。そのため、シーズンを越して何度も使える金属製のものを選んだほうが最終的にコスパが良いと思います。
網の選び方
網戸用のネットは基本的に「グレー」「黒」の2種類が使用されています。
色に関してはグレーが最も多いですがお好みで選びましょう!ちなみに、黒い網戸だと室内側から外を見たときにグレーと比べてはっきりと見ることができます。
ペットを飼われているご家庭には銀色のアルミ製またはステンレス製の物もオススメです。一般的なPP製(プラスチックの一種、ポリプロピレン)網戸に比べて価格が高いですが、一度張り替えてしまえば耐用年数が長く、また愛犬愛猫に引っかかれてもすぐに破れるようなことはありません!(私の家でも使用しています)
金属なので、一般的な網戸と比べて扱いが難しかったり、素手で作業してしまうとゴミが刺さったりして危ないので、何度か網戸の張替えをしてみて慣れてきたら検討してみましょう。
ゴムの選び方
網戸用の抑えゴムはホームセンターなどでは主に3.5mm・4.5mm・5.5mmの規格で販売されています。(業務用になるとさらに幅広いサイズが扱われています。)
古い網戸の抑えゴムをローラーの柄の部分やマイナスドライバーでこじって取り外しましょう。外したゴムを短く切り、店舗で実物と見比べながら同じ太さのものを選ぶと間違いがないです。
張替え手順
張替えの手順を大まかに分けると以下の通りです
- 網戸の取り外し
- 古い網の除去
- フレーム洗浄
- クリップで網の仮固定
- ローラーを使って抑えゴムを固定
- カッターを使って余分な網の切り取り
- 網戸取り付け
網戸の取り外し
まずは、窓枠から網戸を外しましょう。
外し方は、網戸の両端を手で抑えて上に持ち上げると1㎝ほど持ち上がると思います。そのまま下部をフレームから離脱させて取り外します。
フレームにストッパーが付いているタイプの物は、フレーム上部左右のストッパーをプラスドライバーで緩めてから取り外します。
古い網の除去
ゴムが挟まっているフレームの溝を確認してゴムの切断面を探します。
マイナスドライバーもしくはローラーの柄の部分を使ってゴムを押し出します。
一部を浮かせたら後は手で引っ張りながら取っていきます。
フレーム洗浄
古い網を外したらフレームを水洗いしてあげましょう。溝には土が溜まりやすいので、洗浄すると新しいゴムをスムーズに取り付けることが出来ます。
クリップで網の仮固定
新しい網をフレームに当て、上下左右に2㎝ほど余裕を持たせてクリップで仮固定します。
新品の網は癖がついていて丸くなろうとしますので、手でよく伸ばして2面ほど固定してあげると以降の作業がしやすいです。
ローラーを使って抑えゴムを固定
いよいよ張替えです!
ローラーの柄の部分を使って、抑えゴムの端をフレームの四隅いずれかの溝に押し込みます(どこから始めてもok!)
網が曲がらないように気をつけながら1辺をローラーで押し込んでいきます。
1辺押さえられたら再度ローラーの柄の部分を使って2辺目に向かって押し込みます。L字の部分の網がねじれてしまう場合、L字に固定した外側直線状の網に切り込みを入れると押さえやすくなります。
以下4辺すべてを固定していきます。
最後まで行ったらゴムの重なりが出来ないように2mmほど間を開けてゴムを切ります。
網戸を張るときのコツは、
- 網を軽く外側に引っ張りながらローラーで押し込む
- 適宜、水平方向から見てゆがみを確認する
- 2辺目まではあまりゆがみを気にしない(3、4辺目で引っ張りながら押し込むことできれいに張れるため)
- 小さいサイズの網戸から交換して手順に慣れていく
カッターを使って余分な網の切り取り
ゴムで網を抑えられたら余分な部分を切り落とします。
カッターを溝外側に当てながら引き切ると簡単に切ることが出来ます。
角はゴムが外れないように抑えながら切っていきます。
網戸取り付け
取り外したときと逆の手順で取り付けます。ストッパーがある場合は忘れないように固定してあげましょう。以上で網戸の張替え完了です!お疲れさまでした!
まとめ
ちなみに網戸の張替えを業者に頼んだ場合、相場としては小さいサイズ(トイレなどの小窓)で2000~3000円、大きいサイズ(リビング)で3000~5000円ほどになると思います。
今年は例年以上に家の中で過ごすことが増えたので、私も放置しちゃってた破れた網戸を近々交換しようと思います!
皆さんもこの機会に是非やってみてくださいね
コメント